忍者ブログ

ドラゲーライヴ Vol.1

ドラゲーメインのプロレス観戦記ブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


エルドラド 旗揚げ戦 06.7.16後楽園ホール

今日はスカパー無料開放デー。
なんと午前中はエルドラドをずっと流してるんで、これはどうしても見なくては。
基本的にサムライは見れないんで、エルドラドの試合ってあまり見たことがない。
最近のストーリーには迷走してる感がアリアリなのは否めないけど。




PR

スマックダウン #412

今日はZERO1でもっちーとがっちゃんがタッグマッチながら激突。
詳細はスポナビ御参照のこと。
やっぱりドラゲー退団者とドラゲー選手が試合をするっていうのは楽しみ。
最後は真・最強ハイキックで藤田から取ったみたいだけど、今後天下一ジュニアに参戦を表明したもっちー。
となると、シングルでの試合も見れるかも。
新日のベストオブスーパージュニアの時は、ハルクとミラノが別グループになってしまったしな。

※8/3追記:もっちーがオフィシャルでコメント
※8/3再追記:王子もしれっとコメント





ECW #57

NBAではどうやらミネソタのKGがボストンに移籍するとか。
もし実現すればアレン・ピアース・KGというビッグ3が生まれることに。
ここ最近のビッグ3の優勝例は、今年のSAとか、3連覇時のシカゴ。
カンファレンスファイナルに行った例でも、ミルウォーキー(キャセール・アレン・グレロビ)、ダラス(ナッシュ・フィンリー・ノビ)、ミネソタ(KG・スプリー・キャセ-ル)。
失敗はプレイオフ1回戦で敗退したヒューストン(ピッペン・バークレー・オラジ)。

結局PGをどうするか。
成功例ではシカゴ以外はしっかりしたPGを用意してたし。





ロウ #737

昨日は参院選。
生まれてから2回目の選挙行ってきた~。
結局、結果は自民の歴史的大敗ということ。
ちなみに今回は、民主党に入れましたね。
政策云々より、与党が大敗することで、少しでも円が売られる要因を作りたかったからではある不純な動機ですけど。
そして今日は起床後に為替をチェック。
結果、円買いから入って一時は180円まで円高に。
元々、自民が負けるというのは織り込み済みとは言われてたけど、ここまで歴史的な敗戦になっても円が買われるとは意外。。。


さて、ちょっと真面目に一言。
昨日は選挙速報を見てたけど、自民の候補者達の言うことはワンパターン。
"政策ではなく、年金や事務所費等の政治とカネ問題が焦点になってしまって残念。"とか云々。
確かに、年金と政治とカネ問題で自民に逆風が吹いてたのは事実。
だけど、"その原因作ったん、オマエらやろ?"
国民が感じてたのは、政策以前の問題であると言うこと。
自らが招いた原因を棚において、国民の目をそらすことも出来なかった結果なだけやん。

1人区で数少ない当選組の世耕首相補佐官は、TVインタビューで
"安倍内閣発足から今までの10ヶ月で大きな実績を残した"
と言ってたけど、教育基本法改正がどれだけ国民に実績として認知されているのか。
政治資金規正法の骨抜き改正の方が、悪い意味での実績として残ってる。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070629AT3S2900A29062007.html
そして閣僚の失言自体はいうまでもなく。


元々、個人的には2大政党制主義を希望。
前回の衆議院の郵政選挙・今回の参議院の年金選挙、この2つの選挙で自民と民主の2大政党制への道は明確になってきた。
単純ではあるけど、国政選挙では"今の政権は可か?否か?"ということが問われることになり、前回の衆院選挙では自民に流れた票が、今回は民主に流れただけのこと。
当然日和見主義的な浮動票に寄って政権が左右されるわけで政治が安定しないかも知れないけど、今まで権力の上にあぐらをかいていた政治家の姿勢が、これによって国民の方を向いてくれることを祈る。


そういえば、ハナシも180度変わりますが、カール・ゴッチさんが亡くなられたそうで。
当然試合を見たことはありませんが、日本のプロレス界に大きな影響を与えた人であります。
黙祷。