忍者ブログ

ドラゲーライヴ Vol.1

ドラゲーメインのプロレス観戦記ブログです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


吉野が動く!~5.15 東京・後楽園ホール~

試合結果はスポナビから。
KAMIKAZE・鷹木が奮闘、サバイバル戦を制す
土井への挑戦権かけGammaと吉野が一騎打ちへ(スポナビ)

--------------------------------
5.15 東京・後楽園ホール

○剣心(飛びつき式腕ひしぎ逆十字固め)RYOMA×

オープン・ザ・お笑いゲート選手権試合
○王子(エレガントーン)菊タロー×
※試合後の判定により、菊タローが第13代王者となる。

もっちー&○超神龍(龍☆星II)シーサー&シーサーBOY×

Dragon Gate USA INC 設立記念ボーナスマッチ
ハルク&○PAC(フレミングスタープレス)土井&谷嵜×

○吉野(ソルナシエンテ改)サイバー×

○フジイ(グラウンド・コブラツイスト)YAMATO×

サバイバルイリミネーション3WAYマッチ
WARRIORS-5(CIMA&Gamma&享&KAGETORA)
KAMIKAZE(信悟&キッド&戸澤&剣心)
REAL HAZARD(神田&元気&斎了&アラケン)
○元気(バックスライド・フロム・ヘル)剣心×
○キッド(ウルウラ)KAGE×
○戸澤(ジャーマンスープレックス)神田×
○享(友情)元気×
○斎了(横十字固め)享×
○斎了(オーバーザトップロープ)キッド×
○CIMA(オーバーザトップロープ)戸澤×
○CIMA(メテオラ)斎了×
○アラケン(ビール瓶攻撃)CIMA×
○アラケン(ファイヤーバードスプラッシュ)Gamma×
○信悟(パンピングボンバー)アラケン×
※勝者はKAMIKAZE
--------------------------------

何気に注目してた第1試合は、試合時間3分であっさりと剣心の勝ち。
試合後にCIMAと戸澤がやり合う。
「何、ハナクソKAMIKAZEの奴なんかに負けとんねん」(CIMA)
また、メインにエントリーされてた岩佐は首の具合が思わしくないため欠場することを信悟が発表。
信悟は3人でやろうとするが、剣心が名乗りを上げたため、メインに出場するKAMIKAZEのメンバーは信悟&キッド&戸澤&剣心の4人となる。


第2試合では菊タローがお笑いゲート王座を奪取。
これで王子は本気路線へチェンジ?
「お笑い3冠王誕生!」(菊タローの日々)


第3試合、ノリノリの超神龍がもっちーのアシスト(?)を受けてBOYからフォール勝ち。
ここ最近のシェンロンの弾けっぷりはハンパない。


第4試合のフィニッシュとなったフレミングスタープレスは、リバース式のファイヤーバードスプラッシュ。
これはエル・ブレイザーのライトニングストラックと同じ技?


第5試合後、吉野は土井ちゃんの持つドリームゲート挑戦を表明。
土井ちゃんは受けようとするも、そこへGammaが出てきて、オレが先だと迫る。
「Gammaと先にしてから。」(土井)
「オレ(Gamma)が勝ってオマエ(吉野)と防衛戦してやる。」(Gamma)
「オマエなんか挑戦したくない。」(吉野)

中々決まらない中、吉野は
「土井ちゃん、オレのこと好きやろ。」(吉野)
って何言ってんすか・・・。
その後八木さんの決定でGammaと吉野で挑戦者決定戦を行い、勝者が神戸ワールドで土井ちゃんに挑戦と決まりそうになるが、土井ちゃんが後楽園で起こったことは後楽園で解決すると言ったことで、次回の6.11後楽園大会で土井対Gamma-吉野の勝者によるドリームゲート王座戦が決定。

確かに神戸ワールドまでは2ヶ月あるけど、ここまで温存しておいた土井吉対決をあえて後楽園でするかなぁ?
後楽園ホールでは挑戦者をGammaにしておくという可能性もあるけど、そうなると神戸ワールドで挑戦者決定戦に負けた吉野が挑戦するというのもどこかおかしな話になるわけで。
ちょっと読めない展開になってきたが、これはこれで面白そうではあるなぁ。
また、ドリームゲートの挑戦者決定戦が行われそうなのは、大会スケジュールを見てみると5.29の大阪か5.31の神戸あたりが妥当なところかと。
ちなみに吉野とGammaは札幌ではトライアングルのタイトルマッチを戦う。
タイトルマッチが前哨戦になるとは贅沢な。


第6試合では、YAMATOが元気のパウダー誤爆もありフジイさんに丸め込まれて敗戦。
YAMATOは博多大会以降、Gamma→ハルク→フジイとシングル3連敗。
札幌では信悟とのシングルマッチが組まれてんだよね。
シングル4連敗ということになると、RHリーダーとしての去就が少し気になるところ・・・。


メインイベントのサバイバルイリミネーション3WAYマッチはKAMIKAZEが制す。
試合後、信悟はCIMAから再三言われていたユニット人気について
「俺たちは人気や実力は劣るかもしれない。
 でも、この俺がいる限り、鷹木信悟がいる限り、俺たちは絶対に負けない。
 世間体? DRAGON GATEらしさ、そんなもん俺からしたらクソ喰らえだ。」(信悟)

最後は戸澤がシメ。


ここ2~3回の後楽園大会は魅力的なカードを揃えてきたね。
これまでは博多や大阪は盛り上がるけど、後楽園大会は少し盛り上がりに欠けるようなところがあった分、再度東京に力を入れ始めた感がある。
次回の後楽園ではドリームゲートのタイトルマッチが行われるだけに、できれば生で見たい。
ド平日なので絶対無理だとは分かってるんだけどねぇ・・・。




PR

YAMATOとミラノの絡みは・・・

新日本プロレスオフィシャルサイトにて、SUPER Jrの公式戦以外のカードが発表されました。
以下新日本オフィシャルサイトからYAMATOのカードのみを転記。
--------------------------------
5/30(土) 東京・後楽園ホール
BEST OF THE SUPER Jr. Bブロック公式戦
田口隆祐 VS YAMATO


5/31(日) 茨城・水戸市民体育館

天山広吉&井上亘&タイガーマスク&真壁刀義
        VS
中邑真輔&矢野通&飯塚高史&YAMATO


6/2(火) 栃木・ウェルサンピア栃木

吉橋伸雄 VS YAMATO


6/3(水) 埼玉・所沢市民体育館
BEST OF THE SUPER Jr. Bブロック公式戦
獣神サンダー・ライガー VS YAMATO


6/5(金) 鳥取・鳥取県立米子産業体育館

タイガーマスク&平澤光秀 VS ブラック・タイガー&YAMATO


6/6(土) 島根・宍道湖公園「湖遊館」
BEST OF THE SUPER Jr. Bブロック公式戦
菊地毅 VS YAMATO


6/7(日) 兵庫・明石市立産業交流センター
BEST OF THE SUPER Jr. Bブロック公式戦
タイチ VS YAMATO


6/8(月) 福井・福井市体育館

田口隆祐&平澤光秀&岡田かずちか
        VS        
“ザ・マシンガン”カール・アンダーソン&邪道&YAMATO


6/9(火) 岐阜・マウントエース

AKIRA&平澤光秀 VS 石井智宏&YAMATO


6/11(木) 三重・ゆめドームうえの・第2競技場
BEST OF THE SUPER Jr. Bブロック公式戦
金本浩二 VS YAMATO


6/12(金) 愛知・豊橋市総合体育館・第2競技場
BEST OF THE SUPER Jr. Bブロック公式戦
飯伏幸太 VS YAMATO


6/13(土) 京都・KBSホール

天山広吉&井上亘&真壁刀義&本間朋晃
        VS        
中邑真輔&矢野通&飯塚高史&YAMATO

--------------------------------
YAMATOの公式戦以外のカードは、基本的にCHAOSと組んで正規軍orGBHとの試合。
そして待望のミラノとの絡みは一切ナシ!
んー、やっぱり色々とオトナの事情があんのかねぇ。
こうなったら、ブロックを勝ち抜いて準決勝なり決勝でミラノとぶつかってもらうしかないね。
ちなみに、闘龍門出身の岡田かずちかとは対戦カードが一つ組まれてる。
個人的にはミラノ以外では、棚橋や永田との試合も見たかったんだけどなぁ。


そして生観戦予定の京都大会では、YAMATOは中邑&矢野&飯塚とタッグを組んで天山&井上&真壁&本間と対戦。
って濃いメンツばっかだな・・・。
この中で存在感を出せればすごいんだけどねぇ。





なんとなく入場曲TOP3

ここ2~3日ネタがない・・・。
今週末の後楽園ホール大会までは、何もないだろうなぁ。

というわけで、先週の週プロをパラパラ読んでたら「オレ、CIMAやぞっ!」で入場曲TOP3をやってたんで、今日はドラゲーライヴ管理人の選ぶ入場曲TOP3でもやってみることにする。
少し考えた結果、ドラゲーを入れると時間がかかりそうだし、何よりドラゲーはじっくり選んでみたいので、とりあえず今回はドラゲー以外で選んでみた。
というわけで、ドラゲー以外で選ぶ入場曲TOP3。


第1位 ジャンボ鶴田 - J

第2位 橋本真也 - 爆勝宣言
第3位 ウルティモ・ドラゴン - SEPARADOS
次点  三沢光晴 - スパルタンX
番外編 ワールドプロレスリングテーマ - The Score



セパラドス以外は、いわゆるプロレス!という感じのテーマ曲。
やっぱりプロレスの入場曲というのはコールが出来る方が盛り上がるもんなぁ。
そういう面では鶴田のJは最高。
『つーるーたっ!』『オー!』『つーるーたっ!』『オー!』とipodで聞きながらもつい口ずさんでしまう。
スパルタンXの『みっさっわ!』も捨てがたいけど、プロレスを見始めたときはジャンボの時代だったから、この曲を聴くと古き良きプロレス時代を思い出すような気がしないでもない。
まあ、この順位付けは現在の気分なんで、来月になれば変わるかもしれませんm(_ _)m
さて、明日はipod聞きながら自転車通勤でもしようかなぁ。