友ヶ島の日本軍砲台跡 今日は朝5時起きで、旧日本軍の砲台跡が残ってるという和歌山県の友ヶ島に写真を撮りに行ってきた。 明日以降は大阪第1関連の更新になってしまうと思うので、とりあえず写真をアップ。 つづきはこちら PR
戸澤の天下一ジュニア参戦結果ともっちー風林火山で田中将斗とタッグ結成 今日は戸澤が参戦したZERO1天下一ジュニアの1回戦が新木場で行われた。 試合結果はZERO1オフィシャルブログから。 「11/19新木場1stRING」(ZERO1オフィシャルブログ) ------------------------------------ ★天下一ジュニアトーナメント1回戦 シングルマッチ 時間無制限1本勝負 ×澤宗紀(バトラーツ) VS フジタ“Jr”ハヤト(みちのく)〇 (17'49ヘルム→片エビ固め) ★天下一ジュニアトーナメント1回戦 シングルマッチ 時間無制限1本勝負 〇菅原拓也 VS 戸澤陽(ドラゴンゲート)× (12'14十三不塔→片エビ固め) ★Road to 天下一 2nd タッグマッチ 30分1本勝負 日高郁人 〇藤田ミノル VS マグニチュード岸和田 内田祥一× (16'42BONE YARD) ★Road to 天下一 1st 大原はじめ初参戦! シングルマッチ 30分1本勝負 〇高西翔太 VS 大原はじめ×(ハッスル) (9'24ムイ・ビエン) ★6人タッグマッチ 30分1本勝負 大谷晋二郎 田中将斗 〇佐藤耕平 VS 崔領二 植田使徒 柿沼謙太× (13'11逆片エビ固め) ------------------------------------ 戸澤は菅原相手に十三不塔で敗戦。 それだけならブログ更新するつもりはなかったんだけど、興行中にZERO1のタッグリーグである風林火山の出場チームが発表された。 ここに田中将斗とのタッグでエントリーされたのがなんともっちー。 もっちー&田中のモチマサタッグだけでも中々面白そうなのに、さらに面白そうなのは他の出場チームにツトム・オースギ&ヘラクレス千賀のSOS、越中詩郎&大原はじめのハッスルタッグがいたこと。 SOSはエルドラドからつい最近までソウルコネクション所属だったこともあり、今までドラゲー本隊はもちろん武勇伝でも絡んだことはなかったはず。 そして大原はじめは闘龍門13期生の現ハッスラー。 こちらもSOS同様ドラゲーとの遭遇は初。 もっちー&田中将斗とこの2チームの試合はちょっと見てみたい。 13日にちょうどZERO1大阪大会があるしこれは生観戦してみようかなぁ。 ちょうどその日は川田の初防衛戦もするみたいだし。 「12/13大阪にて世界ヘビー王者・川田 初防衛戦決定!」(ZERO1オフィシャルブログ) ちなみに10・13・18・19日はドラゲーとZERO1でスケジュールがかぶってる。 10日の大阪大会はチケット買ってるのにもっちーの姿は見れなさそう…。
サイバーコング退団 詳細はドラゲーNEWSから。 「ファンの皆様へ」(ドラゲーNEWS) ------------------------------------ このたび株式会社ドラゴンゲートでは、11月15日付をもってサイバー・コング選手との 所属選手契約を解除致しましたことをこの場をお借りしてお知らせ致します。 同選手は、練習中に負傷した首の状態が思わしくなく、 またそれ以外にも精神的に不安定な状態が続いており、本人より退団の申し入れがありました。 団体と致しましても同選手と話し合いの場を持ちましたが、 本人の意思も強く、前記のとおりの結論に至った次第です。 ------------------------------------ とにかく驚きの出来事。 ドラゲーの退団ニュースとしてはGammaやカツオの例があるけど、今回は理由も明確に書かれているし本人の言葉もある事からアングルではないでしょう。 そして退団理由からいってもすぐに他団体に上がるという事も無さそう。 とりあえずしばらくは療養生活かな。 ドラゲーになってからデビューした選手達の中でも、信悟・ハルク・サイバー・YAMATOの4人は昔のリーダー4人(マグナム・CIMA・望月・ミラノ)を彷彿させる事も少なくなかったので、将来はこの4人がそれぞれのユニットを率いるだろうと思っていたんだけどな・・・。 結局サイバーのドラゲーでの活動期間は3年。 プロレス界から離れてしまうのか、それともいずれ他団体に上がるのか分からないけど、精神的に参ってたというなら無理強いは禁物。 体を治した結果、プロレス界に戻ってこれるならその時はどの団体であろうと応援してあげたい。
ヨシタニックでドーン~11.14 京都・KBSホール~ 昨日は大阪府立体育会館第1競技場大会が目前となってきた京都KBSホール。 享の動向、土井とハルク、吉野と斎了、世代闘争という色んなストーリーがさらに膨らんできた。 そんな中メインを締めたのは隠れた実力者。 つづきはこちら